痛客(いたきゃく)って何?|ホストクラブで嫌われるお客さんの特徴【新規と指名客】

ホストクラブに来るお客さんの中には、いわゆる「痛客(いたきゃく)」と呼ばれる存在がいます。
お金を使わない・場を壊す・ホストをいじめる…といった行動で、店やホストにとって厄介な存在です。

実はこの「痛客」、新規と指名客で痛さの種類が違うのをご存じでしょうか?
この記事では、新規客と指名客に分けてその特徴を紹介し、ホスト側の視点から「なぜ来るのか?」「どう対応すべきか?」まで解説します。


1. 痛客とは?

ホストクラブやキャバクラでよく使われる「痛客(いたきゃく)」という言葉。
意味は簡単で――店やホストに迷惑をかけるお客さん のことです。

代表的な行動例:

  • お金を使わないのに態度だけ偉そう

  • 他の客やヘルプをいじめて場を壊す

  • ホストに過剰に連絡して依存する

  • 無理な要求を繰り返してスタッフを困らせる

夜の世界では「接客される=なんでも許される」わけではありません。痛客として有名になると、お店全体で腫れ物扱いされることも。

ホストに恋するより、自分磨きや出会いで未来を変えたい人へ
無料で始められるデジカフェはこちらから
匿名性が高く安心して始められるため、安心安全でおススメ。
ココから登録


2. 新規客に多い「痛客」の特徴

態度だけ女王様型

お金は出さないのに「私は客だから偉い」とふんぞり返る。
ホストを試すような態度を取ることも多い。

値踏み型

初回のホストを「とりあえず全部見てやろう」と品定め。
気に入らないと露骨に態度に出す。

プチストーカー型

初回でLINEを交換した途端、鬼のように連絡してくる。
「今日暇?」「今何してる?」など頻度が異常。

ノリ勘違い型

友達と飲み会感覚で来て、周囲の空気を壊す。
「居酒屋じゃないんだよ…」とホストから思われる典型例。


3. 指名客に多い「痛客」の特徴

ヘルプいじめ型

ヘルプについたホストを無視したり、冷たく当たったり、わざと放置して楽しむタイプ
一見「自分の担当だけを立てている」ように見えるが、周囲からすると 腫れ物扱いされる厄介客
お店全体の空気を悪くし、結果的に担当ホストの評価まで下げてしまう原因にも。

金使わないで絡む型

以前はそこそこ使っていたのに、最近は全然落とさず粘る。
「昔は良客」だっただけに、店も強く言えず厄介。

マウント型

「私は太客だから」と他のお客や新人ホストを見下す。
場の空気を悪くするナンバーワン。

依存型

担当にプライベートまで踏み込み、四六時中連絡。
「仕事と私、どっちが大事?」系の厄介さを発揮。

事件系(借金・病み)型

お金を貸してほしい/メンヘラ行動で場を荒らす。
最終的にトラブルメーカーになるリスク大。


4. 痛客はなぜ来るのか?

  • 自己承認欲求の発散
    「店では女王様でいたい」という心理。

  • ストレス発散の場
    ホストをいじめて優越感を得たい。

  • 依存
    自分をわかってほしい、相手してほしい。

つまり、彼女たちにとっては「快楽の場」でも、ホスト側にとっては「苦痛の場」になるのです。


5. ホストから見た対処法

  • 線引きをはっきりする
    → 営業以上の距離はとらない。

  • ヘルプや店長に共有
    → 店としてブラック客扱いに。

  • 依存系は受け流す
    → まともに受け止めない。

  • お金を落とさないなら優先度を下げる
    → 「時間=コスト」と割り切る。


まとめ|「痛客」は損しかしない

  • 痛客=迷惑行動で場を壊すお客さん

  • 短期的な優越感はあっても、長期的には嫌われ・敬遠されるだけ

  • スマートに楽しむお客さんこそ、ホストからも店からも大切にされる

夜の世界を長く楽しみたいなら――
「痛客にならない」=最高のサービスを受け続ける近道です。

夜の世界をもっと楽しむなら、まずは爪先から。話題のネイルシールをチェック!
乾かす時間ゼロ!貼るだけでサロン級ネイルが完成するシート型ネイル

【関連記事】
痛客(いたきゃく)って何?|ホストクラブで嫌われるお客さんの特徴【新規と指名客】